しゅうしきけい 秋色景
山種美術館賞展大賞・中日大賞展大賞・MOA美術館大賞・仏 ジヴェルニー美術館個展
紙本・彩色・額装
F4号
共シール
直筆署名落款
画寸(縦x横):
24.2 x 33.5 cm
額.軸寸(縦x横x厚):
44.5 x 53.5 x 5.5 cm
作品状態:良好
- 販売中
- 価格応相談
平松 礼二1941年(昭和16年)~
経歴
1941年 東京都に生まれる
1959年 愛知県立旭丘高等学校美術科卒業
1960年 青龍社展に出品(春季展賞、奨励賞)
1962年 第30回春季展賞受賞
1965年 愛知大学卒業、第37回青龍社展奨励賞受賞
1977年 春季創画展春季展賞受賞。第4回創画展初出品創画賞受賞(以後出品のち退会)
1979年 第1回中日大賞展大賞受賞、次代への日本画展・昭和世代展・平松礼二展
1980年 第2回東京セントラル美術館日本画大賞展優秀賞受賞
1984年 第1回横の会展から10回展(最終回)・日本画その明日の展望展
1988年 第1回MOA美術館岡田茂吉賞絵画部門優秀賞受賞、描かれた道展
1989年 第10回山種美術館賞展大賞受賞
1992年 日本秀作美術展(95~98年)、「平松礼ニ画集」(求龍堂)刊行。両洋の眼-現代の絵画展(以後出品)
1997年 四人展「平山郁夫・牧 進・関口雄揮・平松礼ニ」
1999年 画集「ジャポニスムへの旅」(求龍堂)刊行
2000年 「文藝春秋」表紙画担当(現在に至る)。MOA美術館岡田茂吉賞大賞受賞 記念展
2004年 第57回中日文化賞受賞、千住博+平松礼二2人展
2006年 多摩美術大学教授退任、学校法人了徳寺大学学長就任(07年退任)
2008年 日本美術家連盟委員・(財)美術文化振興協会 評議員
2011年 「美の巨人・平松礼二展」(箱根・芦ノ湖成川美術館)。「画家50年の軌跡平松礼二展」(名古屋市美術館)
2013年 「平松礼二展・睡蓮の池・モネへのオマージュ」(フランス、ジヴェルニー印象派美術館にて日本人画家として初めて開催。出品作25点すべてが同美術館買上げとなる)。「日曜美術館―平松礼二命巡る睡蓮の庭」に出演。(NHK)-NHK国際放送
2014年 「平松礼二展・睡蓮画モネへのオマージュ」開催。(ドイツ・ベルリン国立アジア美術館)
2015年 平松礼二展「東京・パリ・ノルマンディー」(日本橋三越)。光琳300年忌「光琳アート」招待出品(MOA美術館)。平松礼二 森口邦彦展(MOA美術館)。Autour Monet(フランスジヴェルニー印象派美術館)
2016年 平松礼二展(茨城県天心記念五浦美術館)
現在 (財)日本美術家連盟理事。(財)美術文化振興協会評議員。順天堂大学客員教授